画像が表示されずにハマる
というわけで、外部に公開された我が家のWebサーバなんですが、
index.htmlを作った時に問題が発生しました。
なんと、画像が表示されないのです。
そんなばかな!
Apacheのテストページでは、ちゃんと画像が表示されているのに、それと同じ画像を使ったところ、表示されないのです。
しかも、外部からはちゃんと画像が表示されているのです。
ファイルは同じ場所に置いているので、Pathを間違っているわけがありません。
名前の解決がミスっているのは解るのですが、じゃあなんでテストページはちゃんと表示されてるの??
Apacheの設定ファイルで、そんな設定があったっけ???エイリアスの問題????
どんどんドツボにハマってきました・・・。(T_T)
Apacheのテストページと、作成したindex.htmlとを見比べて、何が違うのか1行1行調べてみました。
文字コードのせいかも!?と思って、わざわざJISでファイル作ったりもしました。(汗)
結局はindex.html内の BASE タグの中に、ドメインが入ってただけだったんですけどね。
LAN内からドメインで名前解決すると、当然Linuxではなくてルータに繋がっちゃいますもんね。
HTMLを書くのに、タグ埋め込み型のツールを使っているのですが、何も考えずに BASEタグを設定しちゃっていたのでした。
まさかHTMLが原因だったとは!!
ショック~。(T_T)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。(2021.10.23)
- パソコンぶっ壊れたけど直った話。(2021.09.23)
- PC-LL750RG の修理(2019.05.02)
- マザーボード交換後のWindows10のライセンス認証(2015.10.17)
- メインPCのマザーボードを換装する(2015.10.17)
コメント