CDのリッピングをしようとしてハマる
今月のPC-JAPANの「Linuxマスターへの道」に、CDをリッピングしてMP-3ファイル等を作成する方法が載っていました。
今は、Windowsの Exact Audio Copy&LAME という環境でMP-3ファイルを作成していますが、Linuxでもやってみたいな、と思い、挑戦してみました。
そんなに難しそうじゃなさそうだし・・・。
WAVEファイルをMP-3ファイルにエンコードするのに、PC-JAPANでは 午後のこ~だ を使っていたのですが、WindowsでLAMEを使っているからLAMEを入れようと思いました。
で、ソースからコンパイルしようとしたんだけど、make時になんかエラーが出てるみたい・・・。
原因は良くわからず、このままインストールするのも怖かったので、雑誌のとおりに 午後のこ~だ をインストールすることにしました。(汗)
午後のこ~だは、ソースからコンパイルするようですが、そんなに複雑じゃなさそうです。
make時にnasmを使用するので、まず アプリケーション→システムツール→synaptic からsynapticを起動して、nasmのRPMパッケージをインストールしました。
その後、午後のこ~だを、ソースからインストールしました。
tar xzvf petit313.tgz
cd ./petit313
./configure
make
make install
と、普通にインストールすればOKでした。
ちなみに、make testをすると、なんかエラーが出てた感じですが、雑誌がOKって言ってんだから大丈夫だろうということで、そのまま続行しました。(汗)
エンコーダのインストールが終わったので、アプリケーション→マルチメディア→Grip からGripを起動して設定しました。
まず、切り出しツールにcdda2wavを使います。
エンコーダーで、 gogo を選択します。
以上で基本的な設定は終わり。
で、試しにCD入れて切り出し&エンコードをしてみました。
が、すぐにCDのトレイが開いてCDが出てきてしまうのです。
????なんで???
~/mp3フォルダが作成されていて、なにか作業をしようとした形跡はあるのですが、肝心のMP-3ファイルが見つかりません。
切り出しツールの問題かな?と思って、cdparanoiaのRPMをインストールしたりしましたが、こちらは「切り出しツールの設定ができていません」というエラーが出てうまくいきませんでした。
やはりgogoのmake testのエラーを無視したのがいけないのかな?
cdda2wavがちゃんと機能しているのか確かめる為に、/usr/bin/cdda2wavを探したのですが、見つかりません。
げげ!?もともとインストールされているものじゃないの???
rpm -qa | grep cd
で探してみましたが、cdrtools~みたいなのがヒットするだけで、cdda2wavは、やはりありませんでした。
そんなわけで、synapticでインストールしなおそうとしましたが、cdda2wavってなパッケージは見つかりませんでした。
う~ん・・・なんか訳わからなくなってきた・・・。
ネットで調べた所、Fuji Staff IT の 「フッキーのLinux体験記第14回 MP3に挑戦」にヒントがありました。
-----引用
「cdda2wav」は現在 cdrecord の中に一本化されたようだ・・・と言う情報を得たので、Vine Plus サイトで検索してみると...実に大当たり。
と書かれているではないか!
なに~、別のパッケージ名で入ってるのか!?
もう一度、今度は
rpm -qa | grep cdda2wav
と検索したところ、
cdrtools-cdda2wav-~
と言う名前でちゃんと検索されていました。(汗)
見落としていた・・・。
そんなわけで、synapticからインストールしようと試みたところ、
なんと既にインストールされているではないか!
そんなばかな!
Gripはあいかわらず動きません。さっき、/usr/binにcdda2wavが無いことも確認したし・・・。
ちょっと待った。じゃあ、既にインストールされたcdda2wavはどこにあるんだ?
今度はrootでログインして、/usr/binを探したところ、cdda2wavがいました!
なんと、パーミッションがユーザー(root) とグループ(なんだったけな?cdwraiteみたいな感じだった)のみ実行可能になっているではないか!
synapticからcdrtools-cdda2wav-~パッケージを再度インストールした所、パーミッションが一般ユーザーも使える正常な状態になりました。
グループもrootになってる(笑)
その後、Gripを起動すると、正常にMP-3ファイルを作ってくれるようになりました。
う~ん、なんでパーミッションがおかしかったんだろう????
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント