« Sambaでファイルを共有する | トップページ | CDのリッピングをしようとしてハマる »

2005/05/18

よく使うのによく忘れるLinuxコマンド

個人的にしょっちゅう使っているのもかかわらず、いつも使い方を忘れてしまうLinuxのコマンドです。
思い出したら追加します。


コマンドからプロセスを表示する
ps -C コマンド名


RPMパッケージ情報の表示
$ rpm -qa | grep パッケージ名
q・・・queryオプション パッケージの問い合わせ
a・・・全てのインストール済みパッケージの問い合わせをする。


スクリプトファイルの実行
source ファイル名
. ファイル名 と同じ


tar.gz アーカーブファイルの解凍
tar -xzvf ファイル名

ディレクトリから tar.gz アーカーブファイルの作成
tar -czvf ファイル名 ディレクトリ

x・・・アーカイブからファイルを取り出す
c・・・新規にアーカイブを作成する
z・・・gzipで圧縮、解凍を行う
v・・・処理したファイルを一覧表示する
f・・・アーカイブのファイル名を指定する

|

« Sambaでファイルを共有する | トップページ | CDのリッピングをしようとしてハマる »

コマンド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よく使うのによく忘れるLinuxコマンド:

« Sambaでファイルを共有する | トップページ | CDのリッピングをしようとしてハマる »