Ubuntu8.04へアップグレードする
Ubuntu8.04が出ました!
日本語版が出た直後にCDをダウンロードしていたのですが、インストールするヒマが無くて今になってしまいました。
さて、現在は librettoU100 にUbuntu7.10(日本語版) をクリーンインストールして使っているわけですが、8.04へアップグレードすべきか、8.04をクリーンインストールすべきか迷いました。
Linuxのアップグレードで、まともに成功した経験が無いのです。
必ず何かしらトラブルが起こり、結局再インストール、というハメになるのです。
今使っているUbuntu7.10はノートパソコンということもあって重要なデータは自宅のファイルサーバに置いており、特に消してしまっても問題ありません。
そのためクリーンインストールしても基本的に問題無いのですが、Bluetoothの設定だけは再度行う必要がありそうで、そこが面倒かなと思いました。
クリーンインストールしてもいいということは、失敗すればクリーンインストールできると言うことです。
そんなわけで、今回はアップグレードすることにしました。
いつもこういう思考パターンで、アップグレード→失敗→クリーンインストール という流れになっている気がする・・・。
まず、Ubuntu7.10(日本語版) を8.04へアップグレードした際に不具合が出ないのか、Ubuntuのフォーラムを調べてみました。
すると、案の定不具合がありました。
アップグレード後、バックスラッシュの入力が出来なくなるそうです。
でもこれは、リリースノートで既に対策が書かれている内容とのことで、対処も難しくなさそうです。
この件のバグ報告に載っている対処法では
[システム]->[設定]->[キーボード]の"レイアウト"の[追加]で、「レイアウト:日本」の
キーボードを追加し、既存のキーボードレイアウトを削除してください。
とのことです。
ちなみに、日本語のリリースノートを探すのに大変苦労しました。
Ubuntuは利用者が多いので、フォーラムを調べれば何らかの情報があるのですが、リリースノートの日本語版くらいはすぐにアクセスできる所に置いて欲しいなあと思いました。
さてアップグレードですが、Ubuntu ではアップデートマネージャを使うことでネットワーク経由で自動的にアップグレードできるという優れた機能があります。
でも、日本のサーバの状態がよろしくなく、ダウンロードにめちゃくちゃ時間が掛かる、とかエラーが出て処理が中断する、という噂を聞いていました。
そんなわけで、せっかくダウンロードしたCDからアップグレードしようと思ったわけです。
Ubuntu Japanese Team のページには、まだアップグレードに関する記事が更新されていなくて、Ubuntu 7.10へアップグレードする情報が載っています。
仕方が無いので、英語のページを参考にしました。
ここには Upgrading to Ubuntu 8.04 LTS と書いてあるので間違い無さそうです。
このページの一番最後に、Upgrading using the alternate CD/DVD という記述がありました。
この記述どおりにしようとした所、うまく行きません・・・。
というのも、Alt+F2 を押してから
gksu "sh /cdrom/cdromupgrade"
と入力するとのことなんですが、
/cdrom ディレクトリに cdromupgrade なんてありません!
内容を読んでみると、Ubuntu 7.10へアップグレードする時の記事をそのままコピった感じです。
日本語版だけ、cdromupgrade が無いなんてことは考えにくいので、ここは記述間違いなんじゃないかなあ。
結局CDからアップグレードする方法が解らず、アップデートマネージャからアップグレードすることにしました。
すると、案の定回線速度が電話線かい!ってぐらいめちゃめちゃ遅く、途中でエラーが出て落ちてしまいました。
そう言えば、Ubuntu Japanese Team のトップページに、配布サーバの変更方法へのリンクがあったことに気付き、配布サーバを切り替えてみました。
すると、さっきの不安定さがウソのように順調に進みました。500Kbpsぐらい速度出てたと思う。
途中何回か選択肢が出るのですが、全部デフォルトにしました。
で、インストールが終わり再起動すると、案の定バックスラッシュが入力できない不具合がありました。
で、[システム]->[設定]->[キーボード]の"レイアウト"の[追加]を見たところ、「日本」ってのが2つありました。
上の「日本」を削除し、下の「日本」をデフォルトにすると、不具合が直りました。
バグ報告の対処法とはちょっと違うのだけれど、問題無さそうなんでそのままにしています。
あと、パネルの所のFirefoxのランチャの絵が真っ黒になってしまいました。
アイコンがうまく設定できなかったようです。
右クリック→プロパティ を開いて、アイコンを手動で設定しました。
あとは特に不具合も無く使えているようです。
心配したBluetoothの設定もそのまま引き継がれていました。
Firefoxも、パスワードマネージャやクッキーまで引き継がれていました。
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。(2021.10.23)
- Ubuntuのファイルマネージャーから古いNASに接続する(2021.07.13)
- OpenMSX を ビルドする。(2021.06.14)
- PC-LL750RG に Ubuntu18.04LTS をインストールしてハマる(2019.05.03)
- Ubuntu18.04 で Assault Cube を動かす(2018.11.04)
コメント