« 玄箱の時刻合わせ | トップページ | Ubuntuサーバー版でWebDAV環境を構築する »

2008/10/19

Ubuntuサーバー版をインストールする。

とある事情で、ファイルサーバーを構築することになりました。

サーバに使うディストリビューションを考えた所、サポート期間が長いことが条件になります。
本稼動させるものをホイホイバージョンアップできません。できたとしても作業するのはオレの可能性大なんで、避けたい所です。
そんなわけで、Fedoraなんかはまず候補から外れます。
そうすると、CentOSかUbuntu辺りが長そうだな、と思いました。
普段使っているVineも考えたのですが、最近のLinuxの情報を使うのにあたって、未だに文字コードがEUC-JPということが結構アダになってしまうんですよね。
そんなわけでデフォルトでUTF-8になっているものを選びました。

情報量的には、CentOS は パソコンおやじ に有用な情報が多いです。
対するUbuntuは情報は少ないけれど、Debianの情報を流用できると考えると、一気に情報量が増えます。

そんなわけでどちらでも良かったのですが、インストールCDが1枚でいいUbuntuにしました。(CentOSは4枚)

さて、今回やりたいことは、FTPSサーバとWebDAVサーバのテスト環境を構築し、どちらが運用しやすいかを検証することです。

環境は、以下です。テスト環境なので、VirtualBoxにインストールしました。
VirtualBox1.5.0
Ubuntu8.04.1 Server

インストール時に参考にしたページは、されどpemguinな日々Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモです。
Ubuntuの情報は巷に溢れているのですが、サーバー版になると極端に少なくなるので大助かりでした。

まず、http://www.ubuntu.com/getubuntu/download から
ubuntu-8.04.1-server-i386.iso をダウンロードしてCDに焼きます。
VirtualBoxから新規作成でインストールしていきます。


CDから起動後、画面が表示されたら言語を選択するためF2を押し、日本語を選択します。
キーマップを確認する為、F3を押してJapanが選択されていることを確認します。

インストール中、DHCPがあると勝手にDHCPで設定されてしまいますが、
IPを固定する場合はDHCPでの自動設定後、Tabキーで「戻る」を選択して戻ると、IPを固定する設定ができます。
でも、DHCPを入れておいて後からIP固定すると、DHCPを使いたくなった時にすぐ使えるのでこっちの方がいいかも。

ホスト名を適当に設定します。

パーティションを設定します。今回はテスト環境なので、深く考えずにインストーラにお任せで設定しました。

管理ユーザー(フルネーム)を設定します。
管理ユーザーを設定します。

プロキシは空白のままリターンキーを押します。

ソフトウェアの選択で、とりあえずSSHのみインストールしておきました。必要なものは後で個別にインストールします。
Webサーバは入れたいんだけど、LAMPが全部入ってしまうんですよね・・・。(そこが売りなんだけど。)

次に、みんなのハマり所、カーネルの入れなおしです。
インストール後、起動しようとすると「PANIC:CPU too old for this kernel.」と出て止まってしまうんですよね。
PAEに対応していないCPUだと、このエラーが出るそうです。
この機能自体は Pentium Pro 以降のCPUにはあるそうで実用上問題無いはずなのですが、400MHzバスの Pentium M には無いそうで、ノートパソコンにインストールした人はさぞかしハマったことだと思います。
ただ、幸い(?)仮想環境によっては同じ状態になることから実際にトラブる人はもっと多くて、そのため回避方法の情報もけっこう出回っています。

回避方法はCOMPNETVirtualBox 1.6でubuntu 8.04 serverを参考にしました。
手順が一ずつ書いてあり、解りやすいです。

いちおう私が行った作業です。
インストール後の再起動で「PANIC:CPU too old for this kernel.」が出た場合、UbuncuのCD-ROMから起動する。
インストールメニューで「壊れたシステムを修復」を選択して実行する。
Ubuntuをインストールしたときのルートファイルシステムを選択する。
レスキュー操作で「インストーラ環境内でシェルを実行」を選択して実行する。
シェルが立ち上がるので、以下のコマンドを実行する。
# chroot /target
# bash
# aptitude update
# aptitude install linux-generic
# exit

仮想マシンをHDDから再起動する。

再起動したわずかな隙に ESCキーを押して、GRUBのメニューを表示させる。
GRUBのメニューでGeneric版カーネル(たぶん3行目)を選択して実行する。
再起動がうまくいったら、
$ sudo vim /boot/grub/menu.lst
として、
default 0 → 2 に変更し(genericカーネルがGRUBメニューの3行目にあるはず)、genericカーネルでの起動をデフォルトにします。


次に、IPアドレスを固定します。
DHCPで動かす場合や、インストール時にIPを固定した場合は不要です。
ちなみに私は、インストール時にVirtualBoxのネットワークアダプタを「NAT」のまま設定したため、ここを修正するハメになりました。
最初からネットワークアダプタをホストインターフェースに割り当てていれば楽できたはずです。

$ sudo vim /etc/network/interfaces
以下のように変更。(IPアドレスを192.168.0.2とする場合)

# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet static
        address 192.168.0.2
        netmask 255.255.255.0
        network 192.168.0.0
        broadcast 192.168.0.255
        gateway 192.168.0.1


DNSサーバのIPが設定されているか確認。(違ったら変更する)
$ sudo vim /etc/resolv.conf

IPアドレスを固定したら、適用する。再起動するか、以下のように入力する。
$ sudo /etc/init.d/networking restart


コンソールの文字化けを回避します。
サーバーのコンソールは2バイト文字に対応していないので文字化けします。
フォントを読み込むスペースが無いのが原因だそうで、この辺はLinuxの常識みたいですが、Vineユーザーとしてはコンソールに日本語が表示されるのが常識です。(笑)
そんなわけで、サーバーのコンソールは日本語を表示しないようにします。
ただし、SSHなどのターミナルから接続した時は日本語表示させます。

$ vim ~/.bashrc
ファイルの末尾に、以下のように記述します。

case $TERM in
    linux) LANG=C ;;
    *) LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac

設定をすぐに反映させます。
$ source ~/.bashrc


パッケージを最新に更新しておきます。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

これで、サーバーのインストール部分については完了です。
次に必要なアプリケーションをインストールせねば・・・。

|

« 玄箱の時刻合わせ | トップページ | Ubuntuサーバー版でWebDAV環境を構築する »

VirtualBox」カテゴリの記事

Ubuntu」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntuサーバー版をインストールする。:

« 玄箱の時刻合わせ | トップページ | Ubuntuサーバー版でWebDAV環境を構築する »