REGZA Phone 買いました
今まで使っていた携帯は、F901iCでした。
FOMAが軌道に乗り出した時期の携帯で、音楽が簡単に流せたり、おサイフケータイが使えたりと当時は画期的な携帯だったのですが、なんたって5年以上前の携帯なんで、今となっては機能が乏しいの、分厚いので「ぶさいくフォン」と呼んでいました。
元々私は携帯とかそういうのにはあまり興味が無く、F901iCにしてもドコモのPHS終了に伴い、破格の割引券(2万円ぐらいあった)をもらったので、タダで交換できるなら変えよう、と思った程度のことです。
当時は携帯に機能が増えてきた、と言っても、パソコンに比べれば何もできないも同然で、メモの移動すら携帯とパソコン間で簡単にできないような状態でした。
当時から、理想的な携帯の要件として
・音楽や動画が簡単に使えること
・PCで書いたメモが携帯で読めること
・フルブラウザを搭載していること
・LANにつながること
と思っていました。
で、F901iCを使っているうちに、最初はいらないと思っていた おサイフケータイ が生活に密着するようになってしまい、おサイフケータイ が使えるということがかなり高い要件として出てきました。
そんなわけで、スマートフォンが出てきてから理想の携帯にかなり近づいてきたにもかかわらず、おサイフケータイ 未搭載によって購入をスルーしていました。
また、OSもLinux好きだからできればAndroidがいいなーと思っていました。
そんな折、REGZA Phone T-01C が発表されました。
オレの要件全部満たしてるやん!今こそ買うべきか!
でも、まだ F901iC も壊れているわけじゃないし、夏モデルまでスルーするか!?
なんて発売日過ぎても思ってました。
ところが、ドコモ関係で働いている人から優待券をもらっちゃったので話が変わっちゃいました。
今欲しい。今すぐ。買いに行きます。
正月明けに買いに行ったものの、どこも在庫切れで売っておらず、仕方なく予約だけして帰ってきました。
LYNX 3D SH-03C は売ってたのになあ。
待つこと1ヶ月。連絡なし・・・。
優待券の期限、1/31で切れるんですけど~。
で、優待券の期限が切れた2/5に入荷したとの連絡がありました。
F901iCも大きかったけど、さらに大きくなってしまいました。
でも、ぶさいくフォンからスマートフォンへ変わったのだ。
F901iC買った時も、フォーマが軌道に乗った最初のころだし、今回もおそらくスマートフォンが軌道に乗るきっかけの時期だろうし、そういう節目に買い替える運命なんだろうか・・・。
| 固定リンク
「REGZA Phone」カテゴリの記事
- REGZA Phone にまず入れたアプリ(2011.02.27)
- REGZA Phone 買いました(2011.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント