« Ubuntu13.10(64bit) で Kega Fusion を使用する | トップページ | Ubuntuで使えるDTMソフトを探してみた »

2014/04/06

Ubuntu で MuseScore を使う

我が家は私も嫁も音楽好きです。
ただし、邦楽しか聴かない嫁と洋楽しか聴かない私なんでまったく趣味が会いません。

で、うちの子がピアノを習っており、練習用のMIDIデータを楽器屋さんで買ってきたりしているのですが、
たまにMIDIデータが無いものがあり、じゃ、作ればいいじゃないかという話になりました。

そういえば、Ubuntu Studio になんか楽譜ソフト入ってたよなあと調べたところ、MuseScore だということが判りました。
そんなわけで、Ubuntu ソフトウェアセンターからインストールするだけと、むっちゃ簡単です。
追加アドオンに SoundFont があるので入れておくと音が良くなります。
ちなみに、SoundFont は MuseScore の 表示→シンセサイザー で選択することができます。

楽譜の保存で MusicXML で保存できるのはもちろんなんですが、PDFに変換できるなど、実際に楽譜を印刷して使う用途にも適しています。
また、MIDI で出力できるのはもちろんなのですが、MIDI を開くことも可能で、この場合は自動的に楽譜に変換してくれます。

子供のピアノ練習用に使うには機能多すぎなんですが、いいソフトを見つけました。
時間が腐るほどあれば、曲作ったりしてみたいのだけどなあ。

http://musescore.com/sheetmusic/ に行けばいろいろな楽譜があるので、見ているだけでも楽しいです。

Screenshot
この Hey Jude の楽譜はかなりいい出来でした。
Beatles好きな人が入力したんだろうなあ。

|

« Ubuntu13.10(64bit) で Kega Fusion を使用する | トップページ | Ubuntuで使えるDTMソフトを探してみた »

Ubuntu」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntu で MuseScore を使う:

« Ubuntu13.10(64bit) で Kega Fusion を使用する | トップページ | Ubuntuで使えるDTMソフトを探してみた »