Ubuntuで使えるDTMソフトを探してみた
前回記事でUbuntu で MuseScore を使ってみたのですが、さらに踏み込んでDTM環境を作ってみようと思い立ったのでした。
そんなわけで、いくつかソフトをインストールして試してみました。
Linux MultiMedia Studio (LMMS)
LinuxでDTMをやるときの最大の関門が、Jackのことを知っていないとそもそも音が出せない所です。
しかし、LMMSはインストール直後に既に音が出る状態になっているため、簡単にDTM環境が作れます。
サンプルが沢山入っており、このサンプルがまためちゃめちゃカッコイイので、これを聞くだけでも楽しめます。
MIDIエディタも直感的に使えて使いやすいです。
欠点は、MIDIのインポートがあるのにMIDIのエクスポートが無い所。
これができればイチオシなんだけどなあ。
Rosegarden
現状のLinuxのオーディオ/MIDIシーケンサーといえばRosegardenが有名のようですが、
Jackを使用するので、とにかく音を出せるように設定するまでが大変。
エディタ関係もいまいち直感的に使えず、自分的には合わないなあと思いました。
楽譜出力機能もあり、かなり高機能です。
Qtractor
これもJackを使用するので、音を出せるようにするまでが大変です。
過去にインストールしたことがあり、その時はJackの設定の面倒さに挫折したことがあるのですが、機能的にシンプルなオーディオ/MIDIシーケンサーということで、再挑戦してみました。
と言っても、これでシンプルかい!というぐらい機能豊富で、もっと簡単なMIDIシーケンサーが無いのか!?と思います。
Jackの設定さえクリアすれば割と直感的に使え、使いやすいです。
ただ新しいソフトなのか、ネットでの情報が少ないです。
| 固定リンク
「Ubuntu」カテゴリの記事
- Ubuntu Studio 22.04 の レイテンシ設定でハマった話(2023.11.05)
- またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。(2021.10.23)
- Ubuntuのファイルマネージャーから古いNASに接続する(2021.07.13)
- OpenMSX を ビルドする。(2021.06.14)
- PC-LL750RG に Ubuntu18.04LTS をインストールしてハマる(2019.05.03)
コメント