Linux版 Nestopia で 巻き戻しする方法
Ubuntuでは、ファミコンエミュレータの Nestopia を Ubuntuソフトウェアセンターから簡単にインストールできます。
Nestopia のすごい所は、エミュレーションの再現度の高さは言うまでもなく、ゲームの巻き戻しができることです。
敵にやられてもやられる前に巻きもどして再実行できるため、ステートセーブよりも使いやすく難しいゲームの攻略ができます。
Windows版は、巻き戻しキーを押している間だけ巻き戻すのですが、Linux版は巻き戻しキーを押すと、巻き戻しストップキーを押すまで巻き戻しを続けます。
ところが・・・。
README.unix を読むと
Backspace = Rewind
\ = Stop Rewinding
と書かれているのに、「\」キーが効かないのです。
これではせっかくの巻き戻し機能が使えません。
ネットで調べても、情報なしでした。キーボードの問題なので、海外の情報は無いだろうし・・・。
仕方なく、キーボードのキーを1つずつ押して確認すると、日本語キーボードでは「](む)」キーに割りあたっていることが判りました。
これで巻き戻し機能が使えます!
Windows版みたいに巻き戻しキーをジョイパッドに割り当てられればBestなのですが、それは無理のようでした。
もうひとつ留意点。Nestopiaはエミュレータ内に連射機能を持っているのですが、これがジョイパッドといまいち相性が悪く連射できませんでした。
キーボードの「X」「S」キーでは正常に連射できるので、ジョイパッドの十字キーで操作しつつキーボードの「X」キーで連射すれば、スターフォースもなんとかなります。
当時はジョイボールの連射キーを押しながら十字キーで操作したものだからなあ・・・。
これさえあれば、アクションゲームがむっちゃヘタレな私でもスーパーマリオを全クリできます!
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- CYBER・アーケードスティック を dmesg で見る。(2023.12.31)
- Ubuntu18.04 で Assault Cube を動かす(2018.11.04)
- Ubuntu16.04 で ePSXe を動かす(2016.07.03)
- jstest-gtk の 設定を保存する(2016.02.21)
- Linux版 Nestopia で 巻き戻しする方法(2015.11.23)
「Ubuntu」カテゴリの記事
- CYBER・アーケードスティック を dmesg で見る。(2023.12.31)
- Ubuntu Studio 22.04 の レイテンシ設定でハマった話(2023.11.05)
- またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。(2021.10.23)
- Ubuntuのファイルマネージャーから古いNASに接続する(2021.07.13)
- OpenMSX を ビルドする。(2021.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント