またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。
パソコンぶっ壊れたけど直った話。 で書いたように、期せずパソコンを新調してしまったため、今まで使っていたパソコンに UbuntuStudio を入れて使おう!と思い、インストールしました。
が、Live起動してみたところ、USBのキーボードとマウスが反応しません。
もともと、このパソコンのUSBがおかしい所から騒動が発しているので、やっぱりUSBはおかしかったのではないか!?マザーボードはやっぱり壊れていたんじゃないか?って疑心暗鬼になってきました。
そうこう調べているうちに、USB2ポートが使えず、2つあるUSB3ポートは使えることが解りました。
訳分からないまま、とりあえずUSB3ポートにキーボードとマウスを繋いでインストールは行いました。
しかし、インストール後も相変わらずUSB2ポートは使えないまま・・・・。
起動時に 大量に吐かれる
device descriptor read/64, error -32
というエラーメッセージを頼りに調べていたところ、IOMMU周りらしいことが解り、解決方法を探していたところ、
AMD 970 チップセットでUbuntuが動かずハマる という記事を見つけました!
っつーか、これ俺が書いた記事やん!!
そう言えば、当時、外付けハードディスクでUbuntuを起動させようとして同様の問題にぶつかったことを思い出した・・・。
あの時はキーボードにPS2(プレステ2ではない)キーボードを使っていたから、動かなかったのはUSBマウスだけだったからすっかり忘れてた。
根本対応は、AMD 970 チップセットでUbuntuが動かずハマる(USB3編)で記載しているように、
GRUB_CMDLINE_LINUX="iommu=soft"
ってブートパラメータを追加するだけなんですけどね。
これだけで1日無駄にした・・・・。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。(2021.10.23)
- パソコンぶっ壊れたけど直った話。(2021.09.23)
- PC-LL750RG の修理(2019.05.02)
- マザーボード交換後のWindows10のライセンス認証(2015.10.17)
- メインPCのマザーボードを換装する(2015.10.17)
「Ubuntu」カテゴリの記事
- またしても GIGABYTE 970A-D3P マザーボード の罠にハマる。(2021.10.23)
- Ubuntuのファイルマネージャーから古いNASに接続する(2021.07.13)
- OpenMSX を ビルドする。(2021.06.14)
- PC-LL750RG に Ubuntu18.04LTS をインストールしてハマる(2019.05.03)
- Ubuntu18.04 で Assault Cube を動かす(2018.11.04)
コメント